豚ひき肉でもいいけど、出来れば豚バラを刻んで。台南肉燥醬 上出来です!
油葱がポイントです。
テンメン醤や、胡麻油はいりません。豚骨スープもいりません。
因みに沙茶醤と台湾米酒は[肉のハナマサ」に行ったらありました。
油葱はドンキーにありました。
麺は細うどんorタリアテッレで代用します。
メイン材料 | その他材料 | ||
|
|
||
作り方 | |||
1、 | 2、 | 3、 | 4、 |
豚バラ は刻んで叩いて細かくする。 | フライパンで油は入れずに①を炒める。 | ニンニク、油葱、干し海老入れる。 | 醤油、砂糖、米酒、スープを加え煮る。 |
5、 | 6、 | 7、 | 8、 |
五香粉、白胡椒を加え、よ~く炒める。(気持ちは1時間+一晩寝かせて+1時間とか) |
ついでにこれを使ったメニューの台南担仔麺 風もかいておこう。
材料
*台南肉燥醬
*スープ(鶏がら+塩)
*もやし
*にら
*麺(細いタリオリーニ)
作り方
①麺をゆでる。
②スープを作る。
③スープに麺を入れ、もやし、にら、台南肉燥醬を入れる。
台南肉燥醬までは上出来でしたが、麺は・・・
う~ん微妙な上がりでした。やっぱパスタじゃだめかな~。