唐辛子入りガーリックオイルはパスタ以外にもアーリオオーリオやグリルがお手軽に

※ 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

アーリオオーリオって言ったらパスタですが、イタリアンな煮物のベースにしたり、カリフラワーやナスなどお野菜を炒めたり、お魚やお野菜にかけてグリルしたり便利なガーリックオイル。

唐辛子入りガーリックオイルの作り方

唐辛子入りガーリックオイル
メイン材料 その他材料
  • ニンニク    120g二房くらい
  • 鷹の爪     6本
  • オリーブオイル 300ml
作り方

1、 2、 3、 4、
ニンニクはみじん切りする。 冷たいままの鍋にオリーブオイルとニンニクを入れる。 弱火でフツフツとやって、かすかに色が付いたかな?くらいで火を止める。  かなり時間はかかるけど、付き始めたら一揆なので気をつけて! 3~4等分くらいに切り裂いた鷹の爪を入れる。
5、 6、 7、 8、
少し冷めたら煮沸消毒した瓶に入れる。

日持ちは冷蔵庫なら一か月くらいなら絶対大丈夫だけど、私の場合はチルドルーム保存で二か月過ぎても問題なく使えています。

*材料はこちらの瓶に二瓶分の分量です。

こびんちゃん本舗さんで購入したこちらの瓶300です。

ガラス瓶 ジャム瓶300・200 ツイストキャップ付

もし、日持ちが心配な方はWECKにするといいですよ!
WECKなら真空で保存出来るので、開封しなければ半年(怖いから私は3カ月までにしてる)保存出来ます。

ただし、食中毒になるボツリヌス菌は真空状態で繁殖するので、安心は出来ません。

さらに怖い事にニンニクはボツリヌス菌の繁殖の可能性がある食品なので、必ず加熱する料理に使って下さい。

ボツリヌス菌の芽胞は100℃で6時間、120℃で4分間の加熱が必要なので菌事態を消すことは家庭の調理では難しいのですが、毒素自体は100℃で1~2分の加熱で失活されるので、普通の調理では4~5分火を通せば大丈夫でしょう。