粉を振るったり、測ったり・・・後かたずけも毎回毎回は面倒臭いですよね?
私なんかキッチンが粉だらけになっちゃいます。
なので、予めミックスしてビニール袋に入れて常備しています。
スウィーツタイプのおやつ系マフィン用ミックス粉と、甘くないパンのように食べられるお食事系のマフィンミックス粉を用意しとくと便利ですよ!
粉の種類や配合で風味や食感は千差万別です。どれも違った良さがありますので、いろいろ試してお気に入りを見つけて下さいね!
プレーンなタイプと、コーングリッツが入ったタイプとご紹介します。それぞれ精製粉のみと全粒粉入りがあるので合計4種類です。
練り込む食材の色を際立たせたいときや、食材の風味を際立たせたいときは、全粒粉の入らないものをおススメします。
おやつタイプのマフィンは全粒粉入りの方が風味があり美味しいと思いますが、お食事タイプで全粒粉入れるときは具材を選ぶように感じます。
まずはプレーンタイプから・・・
お食事マフィンミックス粉 プレーンタイプ
どっしり重いタイプ
1.精製粉のみ |
2.全粒粉入り |
・薄力粉 200g ・砂糖 小さじ5 ・塩 小さじ1/2 ・ベーキングパウダー小さじ2 |
・薄力粉 100g ・全粒粉 100g ・砂糖 小さじ5 ・塩 小さじ1/2 ・ベーキングパウダー小さじ2 |
お次はコーングリッツ入り・・・ザラザラ感が嫌な場合はより細かいコーンフラワーに置き換えてもOKです。
お食事マフィンミックス粉 コーングリッツ入りタイプ
どっしり重いタイプ
3.精製粉のみ |
4.全粒粉入り |
・薄力粉 180g
・コーングリッツ 20g
・砂糖 小さじ5
・塩 小さじ1/2
・コショウ 15回転
・ベーキングパウダー小さじ2
|
・薄力粉 100g
・全粒粉 80g
・コーングリッツ 20g
・砂糖 小さじ5
・塩 小さじ1/2
・コショウ 15回転
・ベーキングパウダー小さじ2
|
*マフィン中型なら5~6個、小型なら10~12個になります。
*私はマクロビしてないので、普通の茶色い“きびざとう”ですが、マクロビの方はてんさい糖にするか、粉段階では入れないで液体と混ぜるときにメープルを入れて下さいね。
砂糖 小さじ5 →メープル大さじ2+大さじ1/2
*ベーキングパウダーはアルミフリー ベーキングパウダー をおススメします。