いっこうに減らない我が家のサンドライトマト。ちょっと使いやすくするためにドライトマトのオリーブオイル漬けを作りました。(おっきく見えますが300mlの小瓶です)
ドライトマトのオリーブオイル漬けのレシピ
メイン材料 | その他材料 | ||
|
|
||
作り方 | |||
1、 | 2、 | 3、 | 4、 |
ドライトマトを軽く洗い、酢を入れた熱湯に10~15分漬ける。(茹でない) | 取り出して刻む。10時間くらい乾燥させる。(ふかない) | ボールにオイル以外の材料を混ぜてから瓶に入れる。(直接入れてもよい) | 瓶にオイルを注ぐ。空気が入らないように!&実がちゃんと隠れるまで! |
5、 | 6、 | 7、 | 8、 |
[ad]
ここのところ仕事が追い込みで4週間連続の休日出勤。
もともと体力のない私は生きるので精いっぱいで料理なんて出来る気力はありませんでした(涙)
やっとこさっとこ見通しがついてきたので料理再開の準備としてストック食材や調味料の見直ししてたら封を開けたまま放置されてるドライトマトが・・・。
ドライトマトって今まであんまり使ってこなくて 、みんなおしゃれに美味しそうに使ってるみたいんんで、私も使ってみたいな~ってずっと思ったので買ってみたものの、戻し方もあやふやだし、料理の仕方がイマイチで美味しくなくて全然減らない。
んなわけで使いやすくなるようにオリーブオイル漬けにしてみました。
配合や手順はネット上の皆々様のを参考にし自己流にアレンジ?して作ってみました。
アクアパッツァに入れたらメチャメチャ美味しかったです♡
保存の注意事項
ボツリヌス菌が怖いのでニンニクは出来れば入れたくないのですが、味的には入れた方が絶対美味しいに決まっている!!
火を通して食べるメニューにだけ使用すればいっか?ってことでニンニク入れちゃいました!!
戻すときに入れる酢は、多めに入れた方がボツリヌス菌の増加を抑えられるようなので30%にしました。
更に念のためチルドルームで保存。一週間ほどで食べられるらしいので、最初の一週間はオイルが固まらない野菜室で風味を出して?、その後は固まってもいいのでチルドルームへ・・・。
火を通さないで食べても大丈夫そうなのは要冷蔵で二週間ぐらいかな?一か月くらいかな?それ以降は火を通した方が安心でしょう。
長持ちさせたい場合はニンニクは入れずに作成し、調理時に入れるようにしましょう。
|